
企業様ページTOP > モチベーションアップ研修(上司の意識改革セミナー)
上司の意識改革セミナー | セミナーカリキュラム例 | 参加者のお声



皆様の部下のモチベーションは高いですか?
残念ながらすべての部下のモチベーションが高いわけではないでしょう。
「いつまでも指示したことしかやらない」
「注意するとすぐ反論する」
「やる気があるのかないのか、わからない」
など、日頃感じる事、悩んでいる事は多いのではないでしょうか?
モチベーションの高い人は積極的に仕事をします。仕事に積極的に打ち込む人は社内に良い効果を与えます。
社内が活性化すれば、それにより売上実績も上がります。
本プログラムは、上司の立場から、即実行できる部下のモチベーションを上げる方法を習得できるプログラムです。


対象 |
幹部向け 16名まで |
目的 |
部下のモチベーションを上げるための、上司の意識改革セミナー |
差別化 |
フラジュテリー橘田の経験から生まれた、体で感じて心が変化するモチベーションアップセミナー。 動機付け(モチベーション)の内的動機付け・外的動機付けの要素のうち、内的動機付けに着目し、モチベーションアップしていく具体的な方法を、実際に体験しながら習得し、部下の対応を現場で生かす力を身につけます。 |

プログラム |
形態 |
内容 |
目的 |
オリエンテーション |
講師挨拶 |
自己紹介を兼ねたスピーチ。 |
現時点での自己認識・自己アピール |
現状把握 |
個人ワーク |
部下のモチベーションなど現状を理解し、部下に必要な対応を知る。 |
現状認識 |
身だしなみチェック |
個人ワーク |
ビジネスにおけるポジティブチェック。 |
自己認識 |
煌きコンピテンシー |
個人ワーク |
内面・外面からのポジティブチェックの認識。 |
自己認識 |
メリット・デメリット |
講義 |
ビジネスパーソンのメリット・デメリットの再認識し、ビジネスに必須な、または不要な態度の再確認。 |
価値観のリセットの重要性・メンタリティーを知る |
煌めきカーブ作成 |
個人ワーク |
自分史作成で悲しかった事やトラウマを良い思い出にかえる。 |
自己認識と自己肯定 |
「売りの10か条」 |
講義 |
課題提示。売りの10か条作成による自身の強みの発見。 |
自己肯定感を高め自己効力感につなげるための課題 |
褒める |
グループワーク |
人に褒められることの心地よさを認識し、自己肯定感の定着を促す。とともに人を褒める・認めるにつなげる。 |
自己肯定感を高め自己効力感につなげる |

プログラム |
形態 |
内容 |
目的 |
オリエンテーション |
個人ワーク |
前回の振り返りビジネスにおける身だしなみの再確認。 |
人に好感を与えるビジネスにおける身だしなみの再確認 |
「売りの10か条」発表 |
グループワーク |
自身の強みの認識・発見とその公言。 |
することが自己効力感につながることを実感し、部下への対処法を知る |
煌めき続けカーブ作成 |
個人ワーク |
未来のなりたい自分を設定する。人生最後までのカーブ作成。 |
未来の目標設定から誓い目標設定を知る |
休憩(昼食) |
|||
煌めき続けカーブ発表 |
グループワーク |
人生最後までのカーブを公言。 |
公言することで、自らにインプット |
煌きビジョン作成・発表 |
個人ワーク |
ビジネスにおける5年10年先の具体的目標設定、自己の成長、周囲への貢献を具体的に描く。 |
ビジネスにおける具体的目標設定をすることで具現化につなげる |
認める |
個人ワーク |
人に褒められることの心地よさを認識し、部下を認める・期待する・褒めるにつなげる。 |
部下への具体的なアプローチ方法を習得する |
かかわり続ける |
講義 |
かかわり続けることの重要性と難しさを認識。 |
そのための自分自身のモチベーションの方法の再認識 |
まとめ |
講義 |
2回のセミナーのまとめ。自己認識→自己肯定→自己効力感→モチベーションアップにつながるロジックの認識。 |
2回のセミナーで体験した、モチベーションキープの方法を、認識 |
新しい知識や経験を求めて参加しました。普段の研修・セミナーでは聞けないお話を聴けました。感謝です。

自分自身、及び社内もモチベーションアップを図るために参加しました。自分自身のモチベーションも足りないということに気づきました。部下の育成に役立ていきいます。

自分自身と部下のモチベーションアップのコツを掴みたく参加しました。メンタル面でのチェック、自分自身の見つめなおしの大切さにも気づきました。きわめて有益な内容でした。

部下の扱い方の習得のために参加。自分自身のモチベーションが足りないことに気づくと同時に、モチベーションの上げ方を理解した。

女性部下のモチベーションアップ、定着化のためのヒントを得に参加。部下のモチベーションアップには関心があったが、自身のモチベーションアップが密接に結びついている自覚はあまりなったので、見た目も含めて気をつけていこうと思う。

自分磨きのために参加しました。もっと自分自身と向き合う時間を作ろうと思いました。非常に面白かったです。女性の視点がわかりました。有難うございました。

部下との対話の見直しを図るため参加。女性の立場からの男性上司のすべき気配りなど、目からうろこでした。

