企業様ページTOP > モチベーションアップ研修(企業様向けモチベーションアップ研修)
女性社員のモチベーションアップセミナー | セミナーカリキュラム例
フラジュテリーのモチベーションアップ研修を受講して
企業で働く方のモチベーションアップ・モチベーションキープを図ります。 モチベーションをアップし、そしてそれをキープすることが、何よりも仕事の効率を上げることにつながります。
昨今、注目を浴びてきたことでありますが、弊社は11年前よりそれに着目しモチベーションアップの為の、そしてモチベーションキープの為の独自の効果的な手法を用いております。メンタル面に特化したモチベーションの研修に力を注ぎ、たくさんの女性のケアをしてまいりました。
モチベーションの高い人は積極的に仕事をします。積極的に仕事をする人材が社内にいれば、社内は活性化されます。社内が活性化されれば、それが直接企業の売上実績に結びつくのです。
すべての皆様がモチベーションを保ち続けられる人材でいること、これが事業の実績に大きく貢献するのです。
社内の人材のモチベーションアップ・キープのためのセミナーをご提供いたします。女性の心に響く、体験型セミナーです。11年の間ミドルエイジ女性の働く支援をしてきたからこそ出来ることです。
このセミナーの特徴は、マチュアバイザーである橘田佳音利が自分自身の体験から、創り上げたものです。その大きな効果はどこから来るのか?創り上げた本人が効果の所在を確認すべく、後付で心理学を学びました。
学びの後、「なるほど!だから効果絶大!」と理由付けもできるのです。
体で感じて心の変化を促すことができるセミナーです!多くのワークを盛り込むことにより、自分自身でモチベーションを上げていくように導きます。
対象 |
ミドルエイジ層女性社員 10名定員 |
目的 |
フラジュテリー橘田の経験から生まれた、体で感じて心が変化するモチベーションアップセミナー。 |
差別化 |
これまでの仕事の振り返りを通じ自身の能力に気づき、自らのポジションを再認識し、これからの5年先、10年先のなりたい自分の姿・働き方を考える機会を与えることにより、65歳までのモチベーションを保ちながら働き続ける意識を醸成する。 |
プログラム |
形態 |
内容 |
目的 |
オリエンテーション |
講師挨拶 |
自己紹介を兼ねたスピーチ。 |
現時点での自己認識・自己アピール |
現状把握 |
個人ワーク |
仕事の状況、気持ちの状況を理解し、自分の不足を知る。 |
現状認識 |
身だしなみチェック |
個人ワーク |
ビジネスにおけるポジティブチェック。 |
自己認識 |
メリット・デメリット |
講義 |
ビジネスパーソンのメリット・デメリットの再認識し、ビジネスに必須な、または不要な態度の再確認。 |
メンタリティーを知る |
煌めきカーブ作成 |
個人ワーク |
自分史作成で悲しかった事やトラウマを良い思い出にかえる。 |
自己認識と自己肯定 |
「売りの10か条」 |
講義 |
課題提示。売りの10か条作成による自身の強みの発見。 |
自己肯定感を高め自己効力感につなげるための課題 |
褒める |
グループワーク |
人に褒められることの心地よさを認識し、自己肯定感の定着を促す。とともに人を褒める・認めるにつなげる。 |
自己肯定感を高め自己効力感につなげる |
プログラム |
形態 |
内容 |
目的 |
オリエンテーション |
グループワーク |
前回の振り返り。 |
|
身だしなみチェック |
個人ワーク |
ビジネスにおける身だしなみの再確認。 |
人に好感を与えるビジネスにおける身だしなみの再確認 |
「売りの10か条」発表 |
グループワーク |
自身の強みの認識・発見。 |
公言すること、言葉に出すことで、自らにインプット |
煌めき続けカーブ作成 |
個人ワーク |
過去から現在までの自分を振り返り、未来のなりたい自分を設定する。人生最後までのカーブ作成。 |
人生における目標設定。未来へとつなげる |
休憩(昼食) |
|||
煌めき続けカーブ発表 |
グループワーク |
人生最後までのカーブ発表。 |
公言することで、自らにインプット |
煌きビジョン作成・発表 |
個人ワーク |
5年10年先の具体的目標設定。今後自ら煌くことで、自己の成長、周囲への貢献を具体的に描く発表することにより、目的を再認識する。 |
ビジネスにおける具体的目標設定公言すること、言葉に出すことで、自らにインプット |
褒める |
グループワーク |
人に褒められることの心地よさを認識し、自己肯定感の定着を促す。とともに人を褒める・認めるにつなげる。 |
自己肯定感を高め自己効力感につなげる |
まとめ |
|
2回のセミナーのまとめ。自己認識→自己肯定→自己効力感→モチベーションアップにつながるロジックの認識。 |
2回のセミナーで体験した、モチベーションキープの方法を、認識 |
・服飾関連P社のケース(対象:自社販売員) ・不動産業E社のケース(対象:自社女性営業社員)
それぞれの企業様にあったプログラムをご相談させていただきます。